HOME | かるた |  イベント |  考えよう・調べよう |  リンク |  会について

目次

考えようくらし 調べよう経済

中学生のためのなるほど経済入門

はじめに

第1章シジョウとイチバ

価格

流通

第2章働くことと雇うこと

雇用

失業

起業

第3章お金を貸すこと借りること

銀行

保険

株式

第4章政府のしごと

財政

税金

社会保障

規制緩和

第5章世界にひろがる経済

貿易と為替

グローバル化

第6章豊かさとは何か

経済成長

景気

環境問題

第4章 政府のしごと

2 税金

私も納税者!

 中学生も税金を負担していると思いますか? 答えはYESです。では、その税の種類は?消費税ですね。買い物をすると5%分上乗せされた金額を払わなくてはいけないからすぐわかるはずです。君たちは直接、税金を納めているわけではありませんが、間接的には、立派な納税者です。ここでは、君たちも負担している税金とそれを使った政府の仕事について学んでゆきましょう。

1 君たちが負担した税金の種類は?調査してみよう

クイズ1

まずこの表を見てください。おなじみの名前も並んでいますね。ところで…

ミュージシャン 選手俳優・タレント スポーツ

(高額納税者リストの表)

@このリストは何だと思いますか。

A「3億1千万円」は表のア〜ウのどれでしょうか。

Bこのお金で、次のどれを建設することができると思いますか。

 〔校舎 体育館 プール テニスコート〕

考えてみよう1

 君たちが負担した消費税はどんな種類の税金で、それはどう使われてゆくのでしょうか。右の図(税の種類)を見ながら確認しましょう。

 君たちが買い物のときに払った消費税*は間接税。なぜ間接税というかというと、消費税は受け取ったお店や会社が税務署に申告して納めることになっているので、君たちが直接納めているわけではないからです。間接税には、他に酒税・揮発油税などもあります。

(表あり)

解説 税金の種類と納め方は?

 ビジネスパーソンの場合は、所得税*を会社やお役所が給料から先に取って、それを税務署に払っています。それを源泉徴収といいます。自営業やクイズ1に出てきたミュージシャンやタレント、スポーツ選手の場合は、収入から経費をさしひいて、のこりの金額に様々な控除といって税金をまけてくれる部分をさらにさしひいて、それに規定の税率をかけたものを、毎年2月から3月に申告し、所得税として納税しています。

 会社は法人税*を納めています。個人でも相続税*や贈与税*という税金を払う場合もあります。

2 なぜ税金を納めなければいけないの?

クイズ2

もし、110番が有料だったら? どうなるか考えてみよう。

▼下のアドバイスも参考にね!

 例えば、110番や119番に電話しても、有料*だったら、まず料金の相談からはじめなくてはいけないようなことだって起こるかもしれませんね。つまり、国民が納めた税金を使って、みんなのための仕事をするのが政府の役目のひとつなんです。

 そのときに、スミス君は、「政府は税金を安くして必要最低限の仕事をすればいい」と言っています。

 それに対して、ケインズ君は、「政府は税金をある程度高くとってもいいから、積極的に福祉や公共事業などいろいろな仕事をするべきだ」と言っています。

きみはどちらの意見を支持するかな?

3 税金の無駄使いはだれがチェックする?

クイズ3

 今から数年前に「時のアセスメント」という言葉が話題になったことがあります。アセスメントとは「評価する」という意味です。ということは、「時間を評価する」という意味になりますが、これはどんな内容を表していたのでしょうか。次のなかから選んで○印をつけてください。

@(   )夏になって省エネのために時間を1時間進めること。

A(   )時がきても完成しない公共事業が本当に必要か考えなおすこと。

B(   )ボランティアの時間を貯めることができる時間銀行を作ること。

答え(模範解答)

●クイズ 1……@ 高額納税者のジャンル別リスト  A ア  B 場所や広さにもよりますが、体育館・プール・テニスコートなら建設できる額です。校舎全部はむりかもしれません。

●クイズ 2……アドバイス

 料金の相談をしなければならない、通報をあきらめる人もでてくる、なども考えられますね。

●クイズ 3……A

*消費税 

 商品やサービスを消費した時にかかる税金。負担した5%分のうち、4%は国税に、1%は地方消費税として地方税に組み入れられます。

*所得税 

 個人が会社につとめて給料をもらったり、商売で利益を得た分にかかる税金。累進制をとっていて、所得が多いと税率が上がります。

*法人税 

 会社などが得た所得にかかる税金。定率制をとっていて、一律の税率がかかります。

*相続税 

 死亡した人の財産を妻や子がもらったときにかかる税金です。

*贈与税 

 死亡した時以外に財産をもらったときにかかる税金です。

*有料 

 アメリカでは公的な救急車の番号は911。出動は有料のところと無料のところがあります。民間の救急車もあります。

解説

 「時のアセスメント」は、1997年に当時の北海道知事が公共事業の見直しのために使った言葉です。計画をされてもなかなか完成しなかった公共事業が本当に必要か、税金の無駄使いがなかったか、これまで投入した費用とこれからの効果を計りなおそうという趣旨で使われました。この結果、中止された公共事業も出てきました。

 政府は国民から税金を集めて国民のための仕事をしますが、それが本当に有効に使われているか、内部でもチェックしています。会計検査院*という機関がその仕事をしています。毎年、11月ごろに「決算会計報告」というものを出して、税金の無駄使いを指摘しています。また、2002年度(平成14年度)から「政策評価法」*という法律が施行されて、中止や休止をする公共事業も出ています。

考えてみよう 2

 政府に対して、最終的に税金の無駄使いをさせないことができるのはだれなんだろう?

解説

 答えは私たち国民。選挙で選ばれた国会議員が、予算*を決めるし、決算*も、税金の使い道をチェックする権限をもっているからです。地方自治体でも同じ仕組みが作られています。だから、私たちは納税者として(As a Taxpayer)税のゆくえをきちんとチェックする権利と義務を負うわけですね。

4 増税はいやだけれど…

クイズ4

次のグラフで日本はどれだと思いますか?

(グラフあり)

答え(模範解答)

●考えてみよう2……国民

●クイズ 4……@(Aはイギリス Bはドイツ Cはスウェーデンです)(ヒント:@〜Cは日本、イギリス、ドイツ、スウェーデンのいずれかです)

 日本は、世界の中で意外に税金の負担が低い国なんです。でも、いつかは増税をしなければいけなくなるかもしれません。

 例えば、これから高齢社会を迎えて、ケインズ君   が主張するように、高齢者への福祉をもっと手厚くしたいとみんなが思って、政府にもっと仕事をやってくれと要求するとき、財源がなければ、増税をしてその仕事のためのお金を用意することもありうるからです。

減税することもできるよ!

 逆に、スミス君が主張するように、高齢者福祉を全部政府がやるんじゃなくて、一部分を民間に任せることにすれば、増税しないで済むかもしれませんね。そのときは、新たに福祉などの仕事を始めようとする企業や団体には減税をして、開業しやすくするという手も考えられます。

◆提案してみよう◆

「私の考える最も素敵な税金」

 税金は国民の義務として避けることができないとすると、納める側から見たら、簡単で、公平なものがいいと誰でも思います。その原則からいうとどんな税金がいいか、次の案のプラスとマイナスを、例を参考に表にしてみましょう。また、自分たちでも提案してみましょう。そして討論して、クラスで投票してみましょう。

(表あり)

▼下のアドバイスも参考にね!

◆提案してみよう◆ ……アドバイス

 次のような回答がでるといいですね。その上で話し合いをしましょう。

37%の累進税…このくらいならみんな納得する それでも税金が高いと不満の人がでる

20%の消費税…みんなが平等に負担する 所得の低い人の負担が重くなる

10%の消費税…みんなが平等に負担する やはり所得の低い人の負担は重い

3%の消費税……このくらいの負担なら納得する これでは税収が不足する

*政策評価法

 2003(平成15)年度の「政策評価白書」では、事後評価で53件、約8400億円の公共事業が中止・休止されたと報告されています。

*予算

 日本国憲法第83条に、「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」とあり、第85条で、予算の議決の必要が規定されています。

*決算

 日本国憲法第90条で、会計検査院を通して決算を検査し、国会へ報国しなければならないと規定しています。

次は [  社会保障  ]