HOME | かるた |  イベント |  考えよう・調べよう |  リンク |  会について

目次

考えようくらし 調べよう経済

中学生のためのなるほど経済入門

はじめに

第1章シジョウとイチバ

価格

流通

第2章働くことと雇うこと

雇用

失業

起業

第3章お金を貸すこと借りること

銀行

保険

株式

第4章政府のしごと

財政

税金

社会保障

規制緩和

第5章世界にひろがる経済

貿易と為替

グローバル化

第6章豊かさとは何か

経済成長

景気

環境問題

第1章 シジョウとイチバ

2 流通

生産と消費を結ぶ流通

 生産と消費を橋渡しする役割を果たすのが「流通」です。モノの運送・保管・仕分けなどは「物流」と呼ばれます。商店街のお店や百貨店など古くからある流通業もあれば、コンビニエンスストアや宅配便のように、商品の受発注や顧客情報の管理に情報通信(IT)を活用する今日的な流通業もあります。インターネットを活用した電子商取引も広がりを見せています。流通の変化と経済・生活にもたらす影響について、考えてみましょう。

1 流通の担い手

クイズ1

流通の仕事をしているものはどれでしょう。

@ スーパー  A コンビニエンスストア  B 運送会社  

C 商社    D 出版社

解説

 流通の仕事には、商品の売買以外に輸送や保管の仕事も含まれます。流通を仕事とする事業者のおかげで、私たち消費者は、遠く離れた産地に足を運ばなくても、欲しいモノを手に入れることができるのです。

 流通は、大きく「卸売業」と「小売業」とに分かれます。卸売業者(商社、問屋など)は、生産者から商品を買いつけて、小売店に売り渡すことにより利益を得ています。小売業者(商店、スーパーなど)は、卸売業者あるいは生産者から直接買いとった商品を消費者に売ることで利益を得ています。

2 流通・販売方法の違いと特色

クイズ2

卸売業者と小売業者を通じた商品の流通・販売方法のほかに、以下のA〜Dのようなものがあります。説明として適したものを次の@〜Cから選んでみましょう。

A 訪問販売(     )  

B 通信販売(電子商取引*)(     )

C 系列店による販売(     )

D フランチャイズ*方式による販売(     )

@ カタログやチラシにより、消費者に商品を宣伝し、電話、FAX、Eメールなどで注文をとる方式。時間の余裕のない人や、店に買い物に行きづらい高齢者にとってはありがたい販売方式です。インターネットを活用したオンラインショッピングも増えてきています。

A メーカーまたは販売代理店の販売員が、家庭や職場を訪問して販売する方式*。商品について徹底した説明を消費者にできるという長所がありますが、販売員の確保・人件費・教育などが必要となります。病院や医院に自社製の薬品の作用と副作用について説明してまわる販売員が、その典型例です。

B 販売・経営のノウハウをもつ本部が加盟店を募って商品の販売を行う方式。加盟店は、商標(ブランド*)やマークの使用を認められ、商品の販売・経営ノウハウを提供・指導してもらい、ロイヤルティ(使用料)を本部に支払います。コンビニエンスストアやドラッグストアなどにみられます。

C メーカーが直営する販売店や販売代理店を組織化し、自社製品を扱う店舗網 をつくって販売する方式。化粧品、家電製品、自動車の販売でみられます。

答え(模範解答)

●クイズ1……@ABC

●クイズ2……AA B@ CC DB

3 大規模小売店の販売方法

考えてみよう

 大規模なスーパーマーケットやディスカウントストア*は、品ぞろえの多さや商品を値ごろな価格で販売することにより、消費者の支持を集めています。大規模小売店では、どのような販売上の工夫をしているか、考えてみましょう。

〈ヒント〉

▼下のアドバイスも参考にね!

@ セルフサービス方式の導入

 …買い物客が自分で商品を選び、カートでレジまで運びます。

A 仕入れの工夫

 …契約農家などの生産者から、直接、野菜や果物を大量に買いつけたり、海外から安い輸入品を仕入れたりします。

B 小売店独自のブランド(プライベート・ブランド)商品を開発

 …消費者のニーズをつかみ、生産者と共同して商品を開発して提供します。

C 土地代の比較的安い郊外に出店する

…大規模な駐車場を併設することにより、買物客の居住範囲を広げることができます。

D コンピュータシステムを活用した商品の受発注・売り上げ・在庫などの情報を管理

 …レジで商品の売れ筋をつかんだり、在庫を少なくするのに役立ちます。

考えてみようアドバイス

上の〈ヒント〉を確認しておきましょう。他にも工夫はないか考えてみましょう。

*電子商取引

 通信回線、特にインターネットを利用した商取引のことです。

*フランチャイズ

 英語で「(人・会社などに)特権を与える」という意味です。

*訪問して販売する方式

 強引な勧誘や誤解を招く広告、契約から消費者を守るため、特定商取引法や消費者契約法が制定されています。

*ブランド

 商品につけられる文字・図形・記号などで、商標といいます。

*ディスカウントストア

 日用品や衣料品、家電製品などを大量に計画的に仕入れ、低価格で販売する大規模小売店のことです。

コラム1

大規模小売店の出店規制の緩和

 高度成長期の1960年代に登場したスーパーは、百貨店の出店を規制する法律の対象外だったため、全国各地に支店を出しました。その結果、地元の小売店のお客が減ったため、政府は、1973年に大規模小売店舗法(大店法)を制定し、小売店の保護を図ることとなりました。

 大店法では、店舗の建設・出店にあたって届け出が必要で、それが認可されるまでに何年もかかることがありました。80年代後半に入り、アメリカの大規模小売店が日本に支店を作ろうとしたところ、大店法にさまたげられため、アメリカ政府は、日本政府に大店法の緩和・撤廃を求めました。その後、店舗面積などで大幅な規制緩和がなされ、2000年に施行された大規模小売店舗立地法(大店立地法)では、出店にあたり、交通渋滞や騒音の源とならないこと、リサイクルを推進することなどを求める規制が緩和されることになりました。

4 100円ショップの広がりと背景

クイズ3

100円ショップでは、なぜそんなに安く売れるのでしょうか。以下の6つの理由のうち、あてはまると思うものはどれですか?

(  )@ 大量に安く商品を仕入れて、大量に販売しているから 

(  )A海外の安い商品を直接仕入れているから

(  )B自社ブランド製品をつくる大きな工場をもっているから

(  )C利益の高い商品と利益の少ない商品を組み合わせて売っているから

(  )D広告・宣伝費がかかっていないから

(  )Eアルバイト職員が多い(=正社員が少ない)から

解説

 100円ショップは「薄利多売」と思われていますが、売り上げ高に占める利益の割合(=利益率)は普通の小売店よりも実は高いのです。利益率の低い商品と高い商品とが混在しており、全体としての利益率は意外に高いのです。店の名前のついた自社ブランド製品を売っていますが、Bのような自社工場があるのではなく、国内外の中小メーカーの工場に発注して作っています。

安い値段の商品が手に入るのは、消費者にとっては喜ばしいことですが、衝動買いしやすいこと、安いプラスチック製品が廃棄物になりやすいことが指摘されています。そのほか、国内外の価格差(内外価格差*)を縮める効果、消費者物価指数を下落させる効果、地域の小売店や中小メーカーに与える影響も無視できません。

5 コンビニで活躍するPOSシステム

クイズ4

コンビニで売上高のもっとも大きいものは、次のうちのどれでしょうか?

@食品(弁当、調理パン、惣菜、おにぎり、菓子、飲料など)

A食品以外のもの(雑誌、新聞、文具、雑貨など)  

Bサービス(コピー、宅配便、各種チケットなど)

解説

 コンビニ(コンビニエンスストア)は、住宅街や駅前などに出店し、限られた売り場面積の中に3000種類ほどの商品をそろえ、長時間営業(24時間、年中無休が主)を行っている小型スーパーマーケットのことです。

 客層(利用客)としては、30歳代以下の比較的若い人が多く、早朝・深夜でも営業していて、公共料金の支払いや宅配便などのサービスも取り扱っていることから、近年、コンビニは急成長をとげました。店の数は4万店を超え、業界全体の売上高は7兆円の規模にまでなりました。

(参考:日本フランチャイズチェーン協会2003年度統計)

コラム2

かなめ情報の要としてのPOSシステム*

 POS(Point of Sales=販売時点情報管理)システムとは、商品が販売された時点での情報がオンラインで本部に送られ、商品の在庫管理・発注・配送などに利用されるシステムのことです。店で売っているすべての商品の売れた商品名、数量、販売時間帯、購入者の年齢・性別などを、バーコード*スキャナでPOSレジに入力し、店内および本部のコンピュータに転送して、データを管理しています。売れ筋商品、売れない商品を見つけ、品ぞろえや商品陳列の変更、販売戦略をたて、商品の回転率をあげるために活用されています。

◆ 調べてみよう ◆

▼下のアドバイスも参考にね!

@コンビニでは、商品を売るためにどんな工夫をしているでしょうか。

Aインターネットを利用した電子商取引・オンラインショップの利点と利用上の注意についてまとめてみよう。

答え(模範解答)

●クイズ 3……B以外はすべて○です。

●クイズ4……@

◆ 調べてみよう ◆アドバイス

@商品の陳列方法、照明、防犯、接客、店の立地などに工夫している。

A商品の検索・発注が簡単。注文内容、送料・返品の扱いなどの確認や、個人情報の取り扱いに注意が必要、などが考えられますね。

*内外価格差

 同じ種類の商品でも、国内と国外とで価格に違いが生じることがあり、その価格差を表します。

通常、比べる時点での為替レートを用いて換算した価格によって比較されます。

*POSシステム

 POS(=Point of Sales)システムは、販売時の情報をもとに商品を管理するシステムのことで、店舗で商品を販売するごとに

、商品の名前や数量、販売時間帯などの販売情報を記録し、集計結果を在庫管理や販売に生かすしくみになっています。

*バーコード

 バー(線)で表された商品コード。バーコードスキャナで読み取ることで、登録された商品の情報がわかります。

次は [  雇用  ]